Graduation thesis
2024年度(令和6年度) | 
        |
佐藤 美羽  | 
          住宅の耐震化推進施策に関する考察 ~現状の耐震化促進計画の課題について~  | 
        
| 中村 萌々花 | 三重県避難所運営マニュアル策定指針の考察 ~令和6年能登半島地震における応援職員の気づきと内閣府の避難所運営ガイドラインとの比較~  | 
        
2023年度(令和5年度) | 
        |
| 安藤 祐二 | |
| 大久保 祐哉 | 横桁で連結された鋼梁の荷重分担に関する実験的研究
             ~車両走行用グレーチングの載荷実験~  | 
        
| 田代 航大 | UAV空中写真を用いて生成したオルソ画像の精度に関する研究 ~撮影するカメラ角度の違いの検証~  | 
        
| 西出 匠杜 | スケルトン化した既存RC建物の耐津波性能評価 ~S小学校のケーススタディ~ | 
| 平野 颯也 | 災害時に活用するモバイル建築用のプレキャスト基礎に関する研究 ~プレキャスト基礎の接合方法に関する検討~  | 
        
2022年度(令和4年度) | 
        |
| 三浦 友斗 | 災害後の建物被害調査における位置情報付き写真データの活用の可能性の検討 | 
| 市川 楓 | 津波避難施設としての既存RC建物の活用に関する基礎的研究  ~スケルトン化のケーススタディー~  | 
        
| 土屋 涼介 | 津波避難ビルの構造安全性の簡易評価法の妥当性の検討 ~津市・伊勢市のケース~ | 
| 長野 史哉 | 軸力と曲げを受ける鉄骨鉄筋コンクリート構造断面の終局耐力に関する研究 | 
| 南山 英器 | モバイル建築におけるプレキャスト基礎の検討 ~応急仮設住宅における工期短縮に向けた簡易基礎の提案~  | 
        
| 林 稜真 | |
2021年度(令和3年度) | 
        |
| 辻 創 | 土砂災害が予想される地域でのタイムラインを用いた対応行動の分析  -防災ワークショップを通じて-  | 
        
| 垣内 裕哉 | 排水部が狭小化された化粧用スリットみぞ蓋における排水能力の研究  ~スリット閉塞状況を考慮した水路実験~  | 
        
| 川口 健吾 | 地震時の床応答の減衰効果を付与したフリーアクセスフロアの開発に関する基礎的研究 | 
| 阪口 大河 | 衝撃ケースにおける津波の再現に関する実験的研究  ~減速装置を有する小規模水路での水理実験~  | 
        
| 坂本 唯菜 | RC建物のスケルトン化に関する研究  ースケルトン化の耐津波性能に対する影響と適した建物形状ー  | 
        
| 廣瀬 風太 | 車両制動時に免震エキスパンションジョイント固定部にかかるせん断力についての研究 | 
| 藤田 康介 | 軸力と2軸曲げモーメントを受ける鉄骨鉄筋コンクリートの終局耐力に関する解析的研究 -鉄骨鉄筋コンクリート構造計算基準との比較- | 
2020年度(令和2年度) | 
        |
| ⼤橋 智明 | ⼤型宿泊施設の業務⽤厨房における業務動線及び業務に関する分析 | 
| 緒⽅ 玲朗 | 地域主動型防災対策実施に資する取組モデルの提案  〜三重県内の市町における防災関連資料の整備・提供状況の現状〜  | 
        
| ⽵村 颯真 | 建築物に作⽤する津波の再現に関する実験的研究  ~衝撃ケースにおける⼩規模⽔路での⽔理実験~  | 
        
| ⻄本 海⽃ | ⽯膏ボード⽤アンカーの引抜き耐⼒に及ぼす施⼯条件の影響に関する研究 | 
2019年度(令和元年度) | 
        |
| 伊藤 広祐 | 転倒防⽌対策器具の⼒学モデル化による固定効果の定量的評価に関する研究 | 
| ⼩寺 悠太 | 屋内設置型耐震シェルターの安全性が確保されるシェルター⼨法の適応範囲の検証  〜許容応⼒度設計による検証〜  | 
        
| 前⽥ 祐⽮ | ⽊造軸組構法住宅の地震時変形挙動の簡易推定法に関する研究  〜型式別における簡易推定法の検討〜  | 
        
| 中森 光美 | マルチエージェントシミュレーションを⽤いた津波避難計画の検証  熊野市⽻市⽊地区におけるケーススタディー  | 
        
| ⼤⻄ ⽣⾺ | 既存RC構造物の耐津波性能評価に関する研究  ー建物形状が杭の必要耐⼒に及ぼす影響についてー  | 
        
| EUNG KIMLONG | 地震後の残存耐⼒を考慮した鋼構造の耐津波性能評価に関する研究 | 
2018年度(平成30年度) | 
        |
| 加藤 光 |  既存RC建物の耐津波性能評価法に関する研究  〜不整形建築物を対象としたケーススタディーと水理実験計画〜  | 
        
| 榊原 康介 | 業務用厨房における災害時安全性を考慮した業務効率化に関する研究 | 
| 藤田 侑志 | 振動台を用いた家具の転倒実験 〜正弦波と複合波の入力〜 | 
| 水落 直希 | アルミニウムを用いた事業所向け安全確保用展開型シェルターの開発研 究 | 
| 村田 奈里紗 | 木造軸組構法住宅の地震時変形挙動の簡易推定法に関する研究 | 
2017年度(平成29年度) | 
        |
| 大野 修佑 |  鉄骨を用いた耐震シェルターの開発に関する基礎的研究  〜部材寸法、部材本数を変えた力学的検証〜  | 
        
| 恒益 純太 |  既存RC 建物耐津波性能評価方法に関する研究  〜実存RC 建物のケーススタディ〜  | 
        
| 西村 至布 | 災害時におけるドローンの活用に関する研究 | 
| 水谷真里江 |  耐震化促進の手法としての簡易耐震診断に関する研究  〜建物調査手法の効率化と継続的な導入〜  | 
        
| 山本 祥史 |  災害時安全性と作業効率化を同時に考慮した業務用厨房の評価分析手法
            の提案 〜実在厨房における調査概要及び災害時安全性の指標の提案〜  | 
        
2016年度(平成28年度) | 
        |
| 内藤 貴之 | 津波避難ビル構造設計の津波漂流物に関する研究 | 
| 松野 有希紘 | 鋼構造耐震シェルターに想定される荷重の算定と性能評価 プログラムの開発研究 | 
| 水谷 亮太 |  災害ハザードを考慮した土地利用検討区域の特定および土 地利用計画立案手法の検討 ~明和町におけるケーススタデ ィ~  | 
        
| 山下 祐輝 | 家具など転倒防止対策の効果の見える化手法に関する基礎的研究 | 
2015年度(平成27年度) | 
        |
| 上田 拓矢 |  南海トラフ地震・津波の被害低減に向けた土地利用計画の立案のた めの区域設定に関する考察 ー三重県を対象としてー  | 
        
| 北川 鉄也 | 災害時避難行動要支援者を考慮した津波避難シミュレーション | 
| 小濱 拳 | 住民主動の防災対策推進に資する災害リスクの「見える化」手法の 提案とその実践 | 
| 竹原 圭亮 | 鋼構造骨組建物の構造計画と耐津波性能の関係に関する考察 | 
| 新居見 崚 | 鋼構造を用いた事業所向け耐震シェルターの研究開発 | 
2014年度(平成26年度) | 
        |
| 河合 慶哉 | 鋼構造を用いたテーブル型耐震シェルターの開発研究 | 
| 白樫 和希 |  都市部における住民主動の防災・減災活動の推進手法による実践的研究  ~四日市市浜田地区をモデルとして~  | 
        
| 辻村 康大 |  沿岸部に立地する商業団地における津波被害を低減させる事業所づくりに関する研究  ~BCP を考慮したモデル事業所の提案~  | 
        
| 服部 祐典 | 観光客を対象とした津波被害の低減に関する提案 | 
2012年度(平成24年度) | 
        |
| 西岡 和輝 |  地域住民の防災意識の啓発と防災力向上のための活動支援に関する実践的研究 ~沿岸部の地震・津波対策の実践から~  | 
        
2011年度(平成23年度) | 
        |
| 磯和 大詩 | 都市部地域における激甚災害に対する地域主動の防災/減災活動に関する実践的研究 | 
| 川崎 貴史 | 鉄骨を用いた耐震シェルター最適設計に関する基礎的研究 | 
| 高 原 | 地震時の家具転倒防止に資する力学モデルの考察 | 
2010年度(平成22年度) | 
        |
| 川染 徹也 金月 勇也  | 
          2010年2月28日南米チリ地震津波に対する三重県民の避難行動等に関する調査研究 | 
| 岸田 尚也 | 光ファイバセンサを用いた超長周期地震動による建物の損傷把握手法に関する研究 | 
| 長谷川 学 | 激甚災害に対する地域住民および事業所による防災対策に関する基礎的研究 | 
2009年度(平成21年度) | 
          ||
| 孔 富聖 | 鋼・コンクリート合成構造断面の設計手法の超高性能・高強度材料への適用性に関する研究 | |
| 柘植 聖子 |  大地震を想定した地域住民主動の防災・減災活動の支援に関する実践的研究  ~高齢・過疎化が進む地域(大紀町柏崎地区)におけるケーススタディ~  | 
        |
| 仲矢 公紀 | 自作可能なモデルを用いた体験型地震啓発ツールの開発研究 | |
| 西村 和浩 | レーザー孔あけ加工をした高力ボルト摩擦接合のすべり耐力・保有耐力に関する基礎的研究 | |
| 本田 直樹 |  激甚災害時における地域主動の防災活動支援ツールの開発研究 ~地域住民による避難所開設・運営訓練~  | 
        |
2008年度(平成20年度) | 
        |
| 橘 愛美 |  学校施設の防災機能強化に関する研究 ~三重大学附属学校をモデルとした実践~  | 
| 早坂 泰範 | 周辺材を有する極薄肉鋼板の座屈後耐力に関する解析的研究 | 
| 藤田 早耶佳 |  トルシア形高力ボルト摩擦接合継手のすべり耐力に関する研究 ―食い違いによる肌すきの影響―  | 
        
2007年度(平成19年度) | 
        |
| 稲葉 一樹 | アルミニウム部材を用いた建具型耐震補強部材の開発研究 | 
| 上松 美幸 | 災害時孤立危険地域における住民主動の取組に関する実践的研究 | 
| 喜田 英明 | 激甚災害を想定した事業所における防災対策に関する基礎的研究 | 
| 桜井 克頼 | 極薄肉鋼板耐力壁面材の座屈後耐力に関する解析的研究 | 
| 田内 浩喜 | 鋼板を用いた集水桝蓋の基礎的力学性能に関する実験的研究 | 
2006年度(平成18年度) | 
        |
| 木本 哲司 |  第一部:開閉補助装置付きグレーチングの開閉補助機構の設計手法に関する研究 第二部:トルシア形高力ボルト摩擦接合継手の施工管理の手法に関する実験的研究  | 
        
| 高寺 慎吾 | 鋼製集水桝蓋製品の設計手法に関する研究 |